健やかな、明日へ。その一歩を、支える、つくる。

MESSAGE

病気の予防・診断・治療により、人々の健康を守る「臨床検査」。
その根底をサポートしているのが、私たちキヤノンメディカルダイアグノスティックスです。
診断薬と分析装置の両面から臨床検査を支え、新たな価値を創出してきました。

人々の健康に誠実に向き合い、新しい価値を臨床検査に提供し、社会的責任を果たしながら成長し続ける。
そうした熱意が私たちの原動力であり、想いを同じくする皆さんを歓迎します。

「健やかな明日」へ。
その一歩を、ともに支え、ともにつくろう。

私たちについて

OUR BUSINESS

臨床検査に不可欠な「診断薬」と「分析装置」。
この両方について、研究開発から販売・提案まで一貫して行うことにより、
臨床検査を、力強く柔軟にサポートしています。

もっとくわしく

JOB INTRODUCTION

DMRや研究開発といった、多様な専門性を持つ社員たち。
その活躍と連携により、臨床検査に新しい価値を生み出し、
「健やかな明日」への一歩に貢献しています。

もっとくわしく

ENVIROMENT

キヤノンメディカルダイアグノスティックスでは、性別や年代を問わず
あらゆる人が働きやすい環境を整え、社員の活躍を支えています。

  • 社員の男女比
    男性 : 女性
    7:3
  • 年間休日数
    125日
  • 平均勤続年数
    15.5年
  • 育休取得率
    (女性)
    100%
  • 研究開発費
    売上比
    6.4%

FAQ

キヤノンメディカルダイアグノスティックスの特徴を教えてください。
A. 「診断薬」と「分析装置」です。
医療現場のご要望に応えるため、診断薬だけでなく分析装置も進化が求められています。
キヤノンメディカルダイアグノスティックスでは診断薬と分析装置を両方扱うことにより、一体型総合メーカーとして理想の臨床検査システムを追及しています。
既に大学や大学院を卒業していますが、エントリーできますか?
A. 2025年度の新卒採用に関しては、2025年3月に4年生・6年生大学および大学院を卒業(修了)または卒業(修了)見込みの方で、かつ職務経験のない方が対象となります。
大学での研究テーマは、研究職の選考に関係ありますか?
A. 研究テーマのみで選考することはありません。
大学で臨床検査薬にかかわらずとも積極的にご応募ください。
留学生は応募できますか?
A. エントリーできます。たくさんのご応募をお待ちしております。
大学修士・博士卒でもDMRにエントリーできますか?
A. エントリーできます。たくさんのご応募をお待ちしております。
女性のDMRはいますか?
A. おります。採用年度にもよりますが、近年の新卒採用では、採用人数全体の半数が女性です。
選考に際し語学力は必要ですか?
A. 現在のところ、語学力は選考の基準としておりません。
しかし、語学の習得をしなくていいという心構えではなく、積極的な習得をお勧めしています。
多くの企業のみならずキヤノンメディカルダイアグノスティックスでも海外展開を急速に進めており、これからますます語学力は必要性の高いものとなっていきます。
自己研鑽のために自己啓発支援制度を用意していますので、ぜひ本制度を利用して、志を高く持って取り組んでください。
DMR(診断薬MR)は自動車免許をいつまでに取得すればいいですか?
A. 入社後の新入社員研修で運転教習のプログラムがありますので、必ず入社までに免許を取得してください。
理系ではないのですが、DMRにはなれますか?
A. 問題ありません。
当社のDMRは文系理系問わず、さまざまな分野出身のDMRが活躍しています。
入社後の研修やOJTを通じて必要なスキルを身につけてください。
企業風土について教えてください。
A. 何といっても “面倒見がいい” ということが挙げられます。
新人や若手社員を会社全体で育成していこうとする考え方が浸透しており、新人の教育担当者を配置するだけではなく、その教育担当者を教育する仕組みも取り入れています。 こうした風土が若手を積極的にサポートするカルチャーにつながっていると考えています。
また、風通しの良さも特徴で、若手が発案したことが製品開発の各段階で実際に取り入れられることも珍しくありません。
年齢や経験に関係なく互いに意見を言い合える環境は職場の活性化にもつながるのでこれからも大切にしたいと考えています。

採用に関するお問い合わせ

RECRUITMENT INFORMATION

選考の詳細は、「キヤノンメディカルダイアグノスティックス株式会社 マイナビ企業ページ」
をご確認ください。
ただいま、「マイナビ2026」にてエントリーを受け付けています。
私たちとともに「健やかな明日」を目指す方にお会いできることを、楽しみにしております。

エントリー

エントリー このページのトップへ戻る